東村山市のピアノ教室が伝授!部活や塾に忙しい中学生がピアノレッスンを続けるコツ
こんにちは、吉永ちひろです!
部活や塾が忙しくてもピアノの練習にひと工夫をすると効率的に練習することができますよ!
中学生になって忙しくなってきて今までのようには練習時間が取れないこともあるかと思います。
これまでせっかく続けてきたのだから、ここでやめるのはもったいない!
短い練習時間でも弾けるようになるためのコツを知れば、忙しい中学生でも部活も塾もピアノも諦めずに続けられますよ♪

東村山市のピアノ教室に通うみなさんからの嬉しいご感想もいただきましたので、ご紹介させていただきますね。
東村山市のピアノ教室へ通う生徒さんの保護者様のご感想

ちひろ先生のレッスンは面白いから受けたい!と中学生の娘も言っています。
弾けなかったところも、レッスンを受けたらできるようになっていてさすがだなと思いました!
12歳女の子(ピアノレッスン)
C・M様

我が家の二人の子どもは、ちひろ先生からピアノを習っています。
いつも丁寧に教えてくれ、子ども達も楽しく学んでいます。
色んな楽器を使いながら、音色の違いやリズムも教えてくれ、子どもたちも色んな角度からピアノを楽しむことが出来ています。
子どもたちの興味に合わせながら、ピアノを教えてくれるのがとても素敵だなと思います。
8歳女の子と11歳男の子(ピアノレッスン)
S・T様
忙しい中学生におすすめのピアノ練習方法
中学生のKちゃんは、幼稚園の頃からピアノを習っていて、今ではソナチネなども弾きこなす上級者に育ちました。
中学生なってから部活動が始まり、朝練や放課後練習に加え、くもんや毎日の宿題もこなす毎日で、普段はピアノを弾く時間はほぼありません。

いつもどんな風に家で練習しているの?

宿題の曲を何回か弾くよ。
それで弾けなかったところは、できるようになるまで繰り返し弾く。
できないところは何度も何度も弾けるようになるまで練習していて、コツコツと努力する姿は、本当にすばらしい!!
でも、Kちゃんの場合だと、部活や勉強で脳も体も疲れているから、繰り返すだけでは疲れるだけで弾けるようになりません。
そんな時には、ピアノからちょっとだけ離れた練習を取り入れると良い気分転換になります!

ピアノからちょっと離れた練習とは
まずはちょっと立ち上がって一緒に伸びをしたり、ストレッチをしました。
その後、手を止めて練習しているところを歌ってみました。

Kちゃん、ちょっとここだけドレミでうたってみて。

うん。シドシドシラシド~

そうそう。じゃあ、次は左手だけピアノで弾きながら、右手の音は歌ってごらん。

えっと、こうかな?シドシドシラシド~。あれ?もう一回。シドシドシラシド~。できた!

それじゃあ、普通に両手で弾いてみようか。

うん。シドシドシラシド~!おーすごい。弾けたよ!!
修行のように繰り返し練習することも時には大事です。
でも、行き詰ったときには左右で違うことをする練習がとっても効果的!!
「歌う」のと「手で弾く」のでは脳の違う部分に刺激が行くので、行き詰ったときのリフレッシュにぴったりです!
頭がすっきりすると、驚くほどあっけなくできてしまうことが多いですよ!
ぜひ皆さんの自宅練習にも、「ピアノから離れた練習」を取り入れてみてくださいね。
東村山市のピアノ教室レッスンのご案内
とはいっても、「何をしていいかわからないわ~」という方も、ご安心ください。
東村山市のピアノ教室「ねこのしっぽ子ども教室」では、生徒さんの年齢や興味にあったアクティビティを常に取り入れながら、楽しく通うことができます。
ピアノレッスンの詳しいご案内は下記ボタンからご覧いただけます。
東村山市のピアノ体験レッスンのお申込み
体験のお申し込みはフォームご入力1分で完了します。体験可能な日程は下記バナーからご確認いただけます。

公式LINEからお問合せ・体験申し込み
ご相談や気になることがあるときは、公式LINEからのお問い合わせが便利です!
体験のお申し込みもできますよ♪
ご登録だけでももちろんOKです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた!