お知らせ ピアノ レッスンブログ

年長男の子も聴音で集中力アップ!東村山市のピアノ教室に通い始めて3か月

年長男の子も聴音で集中力アップ!東村山市のピアノ教室に通い始めて3か月

こんにちは、吉永ちひろです!

ねこのしっぽ子ども教室には、男の子もたくさん通ってきています!!

太鼓や、音符カードキャッチャーなどの動きがある活動は特に人気です♪

ピアノレッスンだけど、静かな活動と動きのある活動をバランスよく30分に行うから、年少さんや年長さんでも楽しく続けることができるんですよ。

年長男の子ピアノレッスンをはじめて3か月の成長

Dくんは、お友達の紹介でご入会しました。

体験レッスンでは、あまり鍵盤には興味を示さなかったDくんです。

なのでレッスンの初月には、一緒に大好きなポケモンの名前をリズムにしてリズムカードを作りました。

すごく嬉しそうにカードのリズムを叩いたり、リズムの当てっこをしたりしてリズムのレッスンは順調に進んでいました。

味をしめた私が、これならピアノも弾いてくれるかも?と思い…

ちひろ先生

ちょっとだけでもピアノやってみようよ!

ポケモンリズムでドレミファソ弾いてみようよ!!

と、やや強引に誘ってしまいました。

すると、Dくんの表情がこわばり

生徒

もう、ピアノやめる。

と言ったのです。

心の底から辞めたいと思って言った言葉ではないことは、その場で伝わってきましたが…がーーーん!

ちひろ先生

(しまった!焦りすぎた…)

それから数日は、どうしたらDくんレッスンに「楽しく参加できて」「成長できる」ようになるか、レッスンプランの進め方を考える日々が始まりました。

一人一人の特性を考えたプラン作り

ピアノレッスンプランと言っても、たいていは教本に沿った流れでピアノを教えています。

考えるのは、どうやって見せるか?どうやって伝えるか?どうやって弾くところにつなげていくか?などです。

まず、本人に何をするのが好きなのか聞いてみました。

生徒

たたく!たたきたい!!

ちひろ先生

そうなんだ!了解!!

やりたいこと、やりたくないことがハッキリしているDくんの場合は、「やる?やらない?」の選択肢があると、その日の気分によってできたりできなかったりなってしまう可能性がありました。

それなら、事前に【やることリスト】を作っておいて、選択する機会をあえて作らないと良さそうと考えました。

また、ゲームのようにクリアしていく達成感が彼のモチベーションをあげてくれそうだったので、リストアップしたものを完了する度にシールを貼るようにしました。

リストの中には、Dくんが好きな「たたく」活動も必ず入れ込みます。

それ以外に、ドレミで楽譜を読む時間、リズムをたたく時間、鍵盤でドレミファソを弾く時間…など、細かくわけた「やること」を5つ書き出します。

レッスンの流れでこれ以外をやろう!となることもありますが、その場合でも、このリストの項目はできる限りこなすように進めます。

それがたった10秒だったとしても!です。

東村山市富士見町のピアノ教室生徒さん保護者の方からのご感想

さて、ここで生徒さんの保護者の方から嬉しいご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

お客様

ちひろ先生は、子どもを教えるのがとても上手です。

息子がどうしても弾けなかったリズムをたった一回のレッスンでできるように指導してくださった時の感動は今でも忘れられません!

その日の帰り道、帰ってからもずっと息子は「ドーナツ、カステラ」と唱えていました。

子どもにわかりやすいような表現を使って教えてくれるので、息子も楽しく通うことができています。

ピアノ 7歳 男の子ママ

お客様

娘は他の先生に習っていましたが、ちひろ先生に移ってきました。

以前よりもやる気が出てきて、家で練習中も楽譜の最初の曲から全部弾きたがり、1時間から2時間ピアノを弾くようになりました!

前の先生に習っていた時にはなかったので驚いています。

英語ピアノ 4歳 女の子ママ

お客様

最近ピアノがすごく楽しみなようで、レッスンを毎回とても楽しみにしています。

家でも、自分からピアノを弾くようになりました。

これからも宜しくお願いします。

ピアノ 5歳 男の子ママ

Dくんの反応は??

こうして一週間、練りに練ったプランを引っ提げていざ出陣!

ドキドキしながら「やることリスト」の説明をして、レッスンをスタートしました。

すると、先週とは別人のようにすんなりと「やりたいこと以外のこと」もやってくれるように!

課題の難易度は、簡単すぎず・ちょっとだけ頑張ればできる!くらいに設定したので、達成感も味わっているようでした。

こんな感じでDくんのレッスンの流れも、だんだんと形が出来てきて数週間経ちました。

ある日のお迎え時に、お母様にその日のご報告をしていました。

ちひろ先生

今日も、こんなに色々新しいことやれたんですよ!

鍵盤もがんばりましたよ~!

お客様

ピアノが楽しいみたいで、家でも起きてすぐに「ピアノ弾こうかな~」と言って、ピアノを鳴らし始めたりすることもあったんですよ。

ちひろ先生

え~!(感激!!)

そんなこんなで、鍵盤にふれる時間も少しずつ増えてきました

レッスンでは、楽譜についての学び、鍵盤をさわる時間、打楽器を使った活動の3つを主にして流れができました。

変化しだした3か月目

この日は、Dくんの方から「くまさんベル(置き型ハンドベル)並べてみたいな」と言ってきました。

ちひろ先生

ピアノのドレミファソラシを先生が弾くから、聞こえたように並べてみよっか。

生徒

うん!

Dくんの提案で、ピアノの音とベルの音を比べる聴音がはじまりました!

意気揚々と並べ始めましたが、途中で「わからない…」とへこたれそうに一瞬なったのですが…

それでも、やり方を変えて最後までやり通すことができました!!

こうして、自分がやってみたいことを達成する経験をしたDくんの表情は、最高に晴れやかで、幸せに満ちた笑顔を見せてくれました!

実際の映像があるので、宜しければご覧ください♪

東村山市ピアノ教室のレッスン詳細

ピアノレッスンの詳しいご案内は下記ボタンからご覧いただけます。

ピアノレッスン詳細

体験レッスンのお申込み

体験のお申し込みはフォームご入力1分で完了します。体験可能な日程は下記バナーからご確認いただけます。

公式LINEからお問合せ・体験申し込み

ご相談や気になることがあるときは、公式LINEからのお問い合わせが便利です!

体験のお申し込みもできますよ♪

ご登録だけでももちろんOKです!

友だち追加

最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまた!

-お知らせ, ピアノ, レッスンブログ
-,