東村山市富士見町のピアノレッスンでやる気が続く秘訣
こんにちは!吉永ちひろです。
自分からやりたいって言って、はじめたのに最近全然練習しなくなった…。
そんな時でも、レッスン中のちょっとした声掛けで子どものやる気がわいてきます!
おうちでもあることをしてあげると、お子さんのモチベーションをキープできます♪

モチベーションの高い子どもはグングン成長する
小学一年生のMちゃんは、ピアノ歴2か月の頃初舞台にあがりとても上手に演奏することができました。
ところが、同じ発表会でピアノ歴2年のいとこNちゃんの演奏を聴いたMちゃんは大ショック!!
それまで、自分は結構ピアノが上手だと思っていたけれど「Nちゃんのほうが上手だ…」と思ったようです。
そこでMちゃんが掲げた目標は「フラメンコを弾けるようになりたい!」でした。

楽譜を手に入れたMちゃんは、早速弾こうと試みます。
ところが、譜面が複雑で、独学で弾くのは難しかったようです。

ギロックのフラメンコはどうやって弾くの?

フラメンコを弾きたいのなら、楽譜を読めるように練習しないとね。
練習したらきっと弾けるようになるよ。

やる!絶対弾けるようになってNちゃんをびっくりさせる!!
そこからのMちゃんの躍進は目を見張るものでした。
2022年の夏休みに、ピアノレッスンをスタートしてテキストもあれよあれよと5巻目に突入!
そして、ピアノを始めて9か月のある日ようやく憧れの「フラメンコ」とご対面!!
目をキラキラさせて練習に励むMちゃんは、あっという間に憧れのフラメンコを弾けるようになったのです♪

憧れと、できるかも…の気持ち
さて、憧れのフラメンコが弾けるようになったMちゃん。
目標を達成し、すっかりやる気がなくなってしまいました。
そこで、新たな目標をMちゃんと相談しました。

もう、わたしピアノ上手になったよ。
というMちゃん。

そうだね、すごくたくさん練習して、9か月でフラメンコも弾けるようになったし、本当に頑張ったよね!

もう、なんでも弾けるよ?

こういう曲や、こんな曲もあるのよ。
と、少しだけレベルの高い曲を弾いてあげました。
するとMちゃんの目がまたキラキラ輝きだしました。
おうちでも!ピアノレッスンのやる気をキープするためにできること
やはりモチベーションを保つためには、目標が大事。
それは、あこがれの曲でも良いし、こんな風に弾けるようになりたいでも、発表会に出たいでもいいと思います。
ピアノレッスンの目標を見つけるには、お友達のピアノの発表会に足を運んでみたり、YouTubeで演奏を聴くことも簡単にできます。
まずは、動画サイトでお子さんと同い年くらいの子どもの演奏を、いくつかピックアップしてみましょう。
ママが楽しそうに動画を見ていたらお子さんも一緒に見たがるはず。
チャンスがきたら一緒に楽しみとして鑑賞してみましょう!
きっと、モチベーションが上がるきっかけになりますよ♪
東村山市ピアノレッスンに通う生徒さんのご感想
ねこのしっぽ子ども教室のピアノレッスンへ通う生徒さんたちから嬉しいご感想をいただきましたのでご紹介します♪

ちひろ先生は、いつも娘のやる気を引き出しながら全力で教えてくれます。
こちらの要望にも耳を傾けてくださり、柔軟に対応してくれました。
本当におススメです!
6歳女の子(ピアノレッスン) J・L様

アプリで独学をしてある程度弾けるようになったところで、ピアノレッスンをはじめました。
息子のピアノの音色が毎週どんどん良くなっていきました。
とても楽しそうにしているし、今日は家に帰ってからずっと「ドーナツ、カステラ」とリズムを唱えていました!
今までできなかった四分音符と八分音符も一回のレッスンでできるようになって、さすがだなと思いました。
7歳男の子(ピアノレッスン) Y・O様
楽しく続けられるピアノレッスン
今回ご紹介したエピソードはあくまでひとつの例。
効果的なモチベーションの上げ方は、人によって様々です。
ねこのしっぽ子ども教室では、お子さまの個性に合わせて指導が受けられるから、楽しく続けられます!
自分のお子さんに合うレッスンを東村山市内でお探しでしたら、一度体験レッスンにお越しくださいね。
ピアノレッスンの詳細は下記のボタンからご覧いただけます。
ピアノレッスン体験のお申込み
体験のお申し込みは、下記バナーから体験可能なお日にちを選んで1分で完了!

お問い合わせは公式LINEが便利
ご質問や気になることがある方は、公式LINEからのお問合せが便利です。
体験のお申込みもこちらから承っております。
ここまでお読みくださりありがとうございました!